アート– category –
-
【べらぼうって何?】蔦中こと蔦屋重三郎「べらぼう」なる浮世の話
この正月、昼間にBSチャンネルをザッピングしていたら「孤独のグルメ」の特番をやっていた。ふだんあまり「孤独のグルメ」は観ないのだが、しばらくチャンネルを止めて眺めていた。例によって松重さん演じる井之頭五郎が食事をしている。彼の心の声が松重... -
LUSSO CAFEで、さりげない贅沢を味わう
竹下通りの喧騒を抜け明治通りを渡ると裏原に入る。かつての勢いは衰えたものの、こだわりのあるお店が並び、若い子たちで賑わっている。海外の観光客がその賑わう様子をとっているのが面白い。(……と書きたいところだが、私は最盛期には原宿にほぼ足を踏... -
活版印刷と美術は関係がある⁉
NHKの朝ドラ「らんまん」で俳優神木隆之介が演じる槙野万太郎が植物学の雑誌を刷るために、石版印刷を学んだことは記憶に新しい。万太郎が習得したのは石版印刷である。わたしはそれまで石版印刷というものを知らなかったのでとても興味深かった。石版印刷... -
アートとしてのレコードジャケット ~名画とジャケット~
かつて学研が発行した「レコードジャケットコレクション Best500」という、本がある。私が子供のころ、母が学研で事務職としてパートに出ていた頃、たまに学研の本をもらって来ていて、その中にこの本があった。当時まだ音楽なんて全く興味のない中学生に...
1